浜銀通り整骨院
〒223-0061
神奈川県横浜市港北区日吉2-6-5
電話:045-548-8878
各種保険取扱い。まずはお気軽にご相談ください。
気温が上がり汗が気になる季節になってきました。汗をかかない人は清潔感があって良いのですが、汗には老廃物を出す役割があるため、あまりにも汗をかかないと体の中に老廃物が蓄積してしまい身体の調子が悪くなってしまいます(+_+)
普段から汗をかくことがほとんどない人は、汗がなかなか出ない場合があります。これは汗をかかないことで、機能するべき汗腺のほとんどが休んでしまっているためです。
発汗のコツ1.運動をしてから入浴する
運動だけ、または入浴や岩盤浴だけよりも、運動をして体を温めた後に入浴でさらにひと汗流したほうが汗も出やすく、発汗量も増えるので、汗腺を鍛える効果がより高くなります。
発汗のコツ2.口に水を含んで入浴する
入浴中、口に水を含むと汗が出やすくなるといわれます。これは、口の中に水分があると脳が体から水分を排出させようとして汗を分泌させるためなのだそうです。
入浴中に少々の水を口に含んでそのまま湯船につかり、唾液でねばねばしてきたら吐き出して新しい水を口に含むことを繰り返します。
発汗のコツ3.汗をかいた後に急激にクールダウンしない
運動や入浴の後、ほてった体に冷房や扇風機の風を体に当てて急激にクールダウンするのはよくありません。汗が急にひいてしまい、せっかく活性化を始めていた汗腺機能が休んでしまいます。
発汗のコツ4.手足浴で汗腺を鍛える
汗腺を集中的に鍛える入浴法もあります。それは「ひじ・膝から下だけ高温で湯浴をする」という方法です。
同時に両手足を温める姿勢に負担を感じる方は、バケツで手浴または足浴を別々に行っても良いでしょう。
最初は、ベタベタして臭い汗が出るので汗をかく爽快感はないかもしれませんが、ベタベタ汗が出たらそれはデトックスできた証拠です!
サラサラ汗が出るようになると、暑さに強くなったり、基礎代謝が上がってダイエットが成功しやすくなったりとメリットもいっぱい。体からベタベタ汗をしっかり出しきりましょう(*^▽^*)
浜銀通り整骨院
〒223-0061
神奈川県横浜市港北区日吉2-6-5
電話:045-548-8878
各種保険取扱い。まずはお気軽にご相談ください。