浜銀通り整骨院
〒223-0061
神奈川県横浜市港北区日吉2-6-5
電話:045-548-8878
各種保険取扱い。まずはお気軽にご相談ください。
緊張型頭痛は、肩から首、背中、頭の筋肉が緊張することで血液の循環が滞るために起こります。猫背や長時間のデスクワーク、就寝時の合わない枕などがこれらの筋肉を緊張させる主な原因として挙げられます。また、精神的ストレスも筋肉を硬くしてしまう原因になるため、緊張型頭痛の誘発原因として考えられています。
緊張型頭痛の予防法として最も効果的なのは、
の3点が挙げられます。
対処法としては、軽い運動をして筋肉をほぐしたり、お風呂に浸かったり、マッサージをして血行を促すと良いでしょう。やはり血液の流れを整えて流してあげることは大切なのです。
また、悪い姿勢を長年とり続けてしまっている方においては、自力で正しい姿勢を取ることが困難な場合ももあります。そのような方は、当院で骨盤を正しい位置に戻していく施術を合わせて行っていくと無理なく正しい姿勢が身についてきます。
適度な運動については、ストレスを感じている人には不足していると言われている幸福ホルモン・セロトニンを分泌させるウォーキングがオススメです。そのほか、スクワットや自転車を漕ぐなどリズミカルな運動にでセロトニンが分泌されると言われています。スポーツジムなんかに通える方なんかは少しリズミカルな運動で汗をかいてみてはいかがでしょうか?少しのコツとしては、疲れ過ぎないことと運動中はできるだけ集中することです。時間としては、最低5分最高でも30分で十分だと言われています。血行が良くなるだけでなくストレスも解消されるので緊張型頭痛はの予防法として上記の運動はピッタリでしょう。
3点目の予防ポイントであるリラックスする時間がなかなか持てないという方には、腹式呼吸をすることをオススメします。腹式呼吸をする際に、吐く事に意識を置くことでセロトニンが活性化されるので、ストレスを感じたら意識的に腹式呼吸を取り入れてみてください。
今日のような気候は身体に顕著に症状を出現させます。
しっかりと対策を作って、毎日天候に左右されない身体を作っていきましょう!!!