浜銀通り整骨院
〒223-0061
神奈川県横浜市港北区日吉2-6-5
電話:045-548-8878
各種保険取扱い。まずはお気軽にご相談ください。
なんで気圧の変化で頭痛が起きる???
身体は気圧の変化に敏感なので、気圧によって自律神経が乱れ、頭痛が起こると考えられています。
気圧の変化を感じ取る器官は耳の中、内耳にあります。
人間の身体は、まず内耳で気圧の変化を感じ取り、交感神経が活発になり亢進(こうしん)します。
交感神経が亢進すると、ノルアドレナリンという神経物質を分泌し、体温を上昇させたり、血管を収縮させたりする機能があります。
気圧・湿度の変化によって起こる病気を気象病と呼ぶことがあります。
代表的な症例は 頭痛・めまい・耳鳴り・首周りの筋肉の緊張、強張り・・・
どうしたら改善する???
自律神経を整えるためには、睡眠・運動が大切です。
気象病の予防のためには、日ごろからストレスを減らしたり、よく睡眠をとるとよいでしょう。
痛みを蓄積した身体は、痛みに対して敏感になっています。
規則正しい生活を心がけましょう。
当院では自律神経の興奮を落ち着かせ、神経の働きを正常化させる特殊な機械があります。
また手技やストレッチによる筋肉の緩和や血液の流れの促進を図ることで症状の改善のサポートをしております。
普段から神経状態が過敏になり睡眠が浅くなってしまったり、睡眠の質が下がってしまっている方には酸素カプセルもお勧めしております。
まずはあなたが悩んでいる症状に対応できるか、気になったら是非一度ご相談させてくださいね。