浜銀通り整骨院
〒223-0061
神奈川県横浜市港北区日吉2-6-5
電話:045-548-8878
各種保険取扱い。まずはお気軽にご相談ください。
久しぶりに写真を撮って自分の顔を見てみると、顔が微妙に歪んでいる…と思った経験はありませんか?
顔の歪みの原因の多くが生活習慣と言われています。日々の習慣を変えることで顔の歪みを改善できるのです。
ゆがみは見た目のバランスが悪いだけではなく、放置しておくとむくみやたるみ、しわの原因にもなります。。
歪みがあることによって、体の内部にも悪影響が現れてくるそうです。
◆こんなクセがある人は要注意!
・かみしめる癖がある
・頬杖をつく
・うつ伏せや片側を横にして寝ている
・座るとすぐ足を組みたくなる
・肩や首のコリがある
実は毎日の何気ない生活があなたの顔を歪ませていっています。
◎顔の歪みをチェックしてみよう!
鏡とペンを用意
自分の歪み度を知るために、口角をあげて笑顔を作り鏡で目や眉、口角の高さが左右対称か、対称でない場合はどうゆがんでいるのかを見てみてください。
その際にアイブロウペンシルなどで各頂点に点をつけてから見比べると、違いが分かりやすくなります。
・エラの部分が左右どちらかに張り出していませんか
・鼻がどちらかに曲がっていませんか
・目の大きさが左右で違いませんか
・ほうれい線の深さが左右で違いませんか
・口角の高さが左右で違いませんか
・耳たぶの高さが左右で違いませんか
●あごの歪みリセットする簡単ストレッチ
①左右のあごのつけ根を両手で挟むようにおさえて、口を10回上下に開いて開け閉めします。
②両手をあごに添えたまま、下あごを左右交互にスライドさせます。左右1セットで10回行う。
●歪みを解消するツボを押す
「かんりょう」というツボはゆがみを解消するツボと言われています。
「かんりょう」のツボに指を当て、「あ・い・う・え・お」と口を大きく開きながら発音します。この時、指で押し上げるようにするとより効果的です。
●頬杖をつかないようにする
頬杖はいつも同じ方向から頬に力をかけてしまっている、ということで、それによってあごが頬杖をついているほうとは逆のほうに歪んでしまいやすくなるのです。
●鼻呼吸をする
顔の歪みは呼吸で起こる事も考えられます。鼻呼吸は左右の顔の歪みを整える効果があり、またシワやたるみも改善されていきます。口を閉じて鼻呼吸をする習慣をつけるだけでも、口の周りの筋肉を使う頻度がふえるので、顔が引き締まり、顎が揺れるのを防いでくれます。
セルフケアで顔の歪みを改善しよう!
浜銀通り整骨院
〒223-0061
神奈川県横浜市港北区日吉2-6-5
電話:045-548-8878
各種保険取扱い。まずはお気軽にご相談ください。