浜銀通り整骨院
〒223-0061
神奈川県横浜市港北区日吉2-6-5
電話:045-548-8878
各種保険取扱い。まずはお気軽にご相談ください。
こんにちは!!日吉駅から徒歩3分 浜銀通り整骨院です(●^o^●)
皆さん、『爪揉み』ご存知ですか??
健康効果が噂されている爪揉みのお話をしたいと思います(/・ω・)/
◎爪揉みの効果◎
自律神経のバランスを整える
自律神経のバランスを整えて免疫力を十分に発揮させるために効果的です。ツメの生えぎわは神経繊維が密集する場所です。手は第二の脳とも呼ばれています。
各指の効果はこのようになってます↓↓↓
■親指
アトピー性皮膚炎・咳・ぜんそく・リウマチ・ドライマウス・円形脱毛症
■人差し指
潰瘍性大腸炎・胃潰瘍・十二指腸潰瘍・胃弱胃・十二指腸潰瘍、胃弱
■中指
耳鳴り・難聴
■薬指
うつ・低血糖・アレルギー症状(アトピー、鼻炎、ぜんそそく等)
■小指
物忘れ・不眠・肩こり・腰痛・老眼・動悸・頭痛・頻尿・肝炎・肥満・生理痛・更年期障害・自律神経失調症・不安神経症
◎爪揉みの方法◎
①爪の生えぎわの角を、反対側の手の親指と人差し指で両側からつまみ、そのまま押しもみする。
左手の親指を刺激する場合、右手の親指と人差し指で、左手の爪の生え際下をギュットとはさんで、刺激します。
厳密な位置にこだわらなくても、刺激は十分伝わります。
②両手の親指、人差し指、中指、小指を10秒ずつ刺激する。
ギュッギュッギュッと断続的にもんでも、ギュッーと10秒位押さえ続けるもみ方でも、どちらでも良いですし、ツボを押さえたまま左右にブラブラ振ったりするのも効果的です。
◎注意点◎
基本的に薬指は揉まないで下さい。交感神経を活発にするツボでもあり、これを刺激してしまうと癒されるという目的からは逆効果になります。
特に、うつ気味の方や低血糖、アレルギー症状(アトピー、喘息、鼻炎など)等をお持ちの方が薬指以外の指だけを揉み続けると症状を悪化させる場合があります。
ちょっとした時間に出来る爪揉み、気になった方は注意点に気を付けお試し下さい(*^▽^*)
交通事故・日常生活・スポーツ・通勤中のケガをしてしまったら浜銀通り整骨院へ!
浜銀通り整骨院
〒223-0061
神奈川県横浜市港北区日吉2-6-5
電話:045-548-8878
各種保険取扱い。まずはお気軽にご相談ください。